食物アレルギー

”検査陰性の食品は早く食べ始めた方が良い”というお話

https://i0.wp.com/oyanagiallergyclinic.com/wp-content/uploads/2021/07/91bfe02ace532bee28130dd052a8541e-1.png?fit=300%2C300&ssl=1
にゃっほー

子どもの食物アレルギーが心配で、ピーナッツとかソバとか ”3歳すぎるまで食べさせない” とか考えている人が多いみたい。でもね、本当は早く食べ始めた方がいいんだよ!

ナッツ類、ピーナッツ、甲殻類、ソバなどを食べ始める時期

1種類でも食物アレルギーがあると他の食品を警戒してしまう

食物アレルギーは離乳食を始めた頃に発覚することが大多数です。(例えば、”初めてゆで卵を食べたせたらじんましんが出てしまった”など)

すると、小児科を受診して血液検査(特異的IgE検査)を受けて、鶏卵アレルギーの体質があるかないかを調べます。

そして、血液検査で卵白やオボムコイドといった卵成分で陽性反応が出ると『鶏卵アレルギー』と診断され、鶏卵を除去するように指示されます。

その後に離乳食を進めていく時に、まだ1回も食べていないピーナッツやソバ、甲殻類などを食べさせ始めるのが怖くなってしまい、1回も食べないまま2歳、3歳を迎えてしまう方が結構いらっしゃいます。

別にピーナッツや甲殻類を1歳前に食べても問題はない

ピーナッツや甲殻類、ソバなどの食品は ”消化が悪いから離乳食時期には食べさせない” ”早く食べさせるとアレルギーになってしまいそうで心配” 等々、心配が強いようですが、実際は離乳食時期に食べさせ始めても問題はありません。

もちろんピーナッツを粒のまま1歳未満の児に食べさせたら喉に詰まるかもしれません。でもピーナッツクリームならどうでしょう?柔らかくて消化も良いので離乳食時期でも安全に食べることができます。食べさせ方を工夫すれば良いのです。

早く食べた方がアレルギーが予防できる

以前の記事のおさらい

まずは以前の記事、アレルギーは治る時代アレルギーは治る時代2をご覧ください。この記事の要点は以下の2つ。

  • 乳児期に皮膚炎や乾燥肌があると食物アレルギー体質が作られやすい(アレルギー感作が起きてしまう)
  • アレルギー感作が起きる前に食べると、その食品のアレルギーは予防される

要は食物アレルギー体質が作られる前に食べ始めれば良いのです!

実は生まれた時から人工ミルクを飲み続けている乳児は乳アレルギーになる確率がかなり下がることがわかっています。

無理な食べさせ方はダメ

”早い方が良い” といっても、まだ消化機能が未熟な生後1〜2ヶ月頃にゆで卵を食べたりするのは不可能ですし、離乳食初期の時期にソバを多量に食べさせてもおそらく吐いてしまうと思います。

どの食品も、”早く食べさせ始めた方が良い” のは確かですが、”消化・吸収できる範囲で” というのが大前提です。離乳食の段階にあった柔らかさに加工して食べさせるのが大事です。

食物アレルギーが見つかった場合は血液検査を確認してから開始

鶏卵アレルギーや乳アレルギーなどと診断された場合、まだ食べたことがない食品にもアレルギー体質があるかもしれません。その場合は、未摂取食品についても血液検査(特異的IgE)検査をしてもらってください。

血液検査が全くの陰性なら、食物アレルギーはほとんど心配ありません。マゴマゴしていないで早いうちに食べ始めるのをお勧めします。

血液検査が弱陽性(陽性とは言えないくらいの微妙な値、特異的IgE検査でクラス1・クラス2と呼ばれる程度の値)の場合は食べさせ始めて良いかどうか、主治医と相談してからスタートしましょう。

最初はピーナッツやナッツ類、ソバなどのアレルギー血液検査が陰性でアレルギー体質は無かったはずなのに、怖がって食べさせないでいるうちにアレルギー体質が出来上がってしまう方を何人も見ています。
血液検査で全くの陰性だった場合は怖がることはありません。早いうちに食べさせ始めましょう!
初めて食べる食品は少量から開始して、数日かけて徐々に増量していくのがコツです。

文責; 小柳貴人(アレルギー専門医 ・小児科専門医)

クリックで『いいね!』 記事が気に入ったら『いいね!』してね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。