アトピー性皮膚炎

モイスチャライザー内にも種類があります

https://i0.wp.com/oyanagiallergyclinic.com/wp-content/uploads/2021/07/91bfe02ace532bee28130dd052a8541e-1.png?fit=300%2C300&ssl=1
にゃっほー

にゃほー!
保湿剤に関する記事が続いたけど、全部読んでくれたかな?今日も保湿剤についての追加情報だよ!

皆さん、”アトピー性皮膚炎では保湿剤が最も重要” ということについて、この数日集中的に書いていますがお読みいただけましたか?

そろそろ他の話題でも良いのですが、『保湿剤』について理解を深めるのは ”アトピー性皮膚炎の完治” を目指すために一番重要なことなんです。ここは一気に学んでしまいましょう!

モイスチャライザーの種類

前回の記事のおさらい

  • 保湿剤には油のみの『エモリエント』と、油と保湿成分を合わせた『モイスチャライザー』の2種類が存在する
  • 同じ量、同じ回数で塗布した場合、一般的に『モイスチャライザー』のほうが保湿効果が良い
  • 『モイスチャライザー』の代表薬は「ヘパリン類似物質系保湿剤(ヒルドイド®︎等)」や「尿素系保湿剤(ウレパール®︎等)」
  • どんな保湿剤を使用するにしても、ヌルヌルするくらい、たっぷり塗るのが重要

実はモイスチャライザーの中にも種類があります

アトピー性皮膚炎の治療に最も良く処方されている保湿剤が『ヘパリン類似物質系保湿剤(ヒルドイド®︎等)』です。

この『ヘパリン類似物質系保湿剤』にも種類があるんです

昔から発売されているヒルドイド®︎を例に解説します。

ヒルドイド®︎の種類

マルホ製品サイトより

  • ソフト軟膏 油分の多い『軟膏』タイプです。ベトベト感が一番強いです。
  • クリーム 油分の中に水分を含む『クリーム』タイプです。軟膏より伸びが良いです。少しペトペトします。
  • ローション 水分の中に油分を含む『ローション』タイプです。液状でピタピタした塗り心地です。
  • フォーム ほぼ水分の『フォーム(泡)』タイプです。サラサラして塗りやすいですが、ひんやり冷たいです。

上から、”ほぼ油→油多・水少→油少・水多→ほぼ水” です。
いずれの製品も保湿成分は同程度の濃度で含んでいますが、油分と水分の比率に大きな差があります。

水分が多いと”伸び”が良くサラサラして塗りやすい
油分が多いと”皮脂膜補充効果”が高く、保湿効果が良い

季節によって使い分けるのが吉

塗り心地がだいぶ違うので、好みは分かれると思いますが、一般的には ”季節によって使い分けると良い” と言われています。

汗をかきやすい夏は、サラサラしている『ローション』か『フォーム』
室内の湿度が低く乾燥しやすい冬は、保湿効果が高い『軟膏』か『クリーム』

皆さん、上手に使い分けてくださいね!

処方する際に『希望の剤形』を教えていただけると嬉しいです。

https://i0.wp.com/oyanagiallergyclinic.com/wp-content/uploads/2021/07/91bfe02ace532bee28130dd052a8541e-1.png?fit=300%2C300&ssl=1
にゃっほー

毎回毎回、当たり前のように処方される保湿剤だけど、奥が深いんだね。季節によって剤形を使い分けるのが良いんだって!

文責; 小柳貴人(アレルギー専門医 ・小児科専門医)

クリックで『いいね!』 (1 いいね!)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。