にゃほー。
今『アレルギー専門医』がピンチなんだって!
そうなんです、『アレルギー専門医』が受難の時を迎えているんです!
『アレルギー専門医』消滅危機
『〜専門医』が乱立
『専門医』という資格について、以前のブログで詳しく取り上げました。
医療が高度になるに従い、専門領域が多様化し、数多くの学会が誕生しました。それぞれの学会が認定する『〜専門医』という資格もどんどん増えていきました。総数はなんと200種類を超えているそうです。
そうなると同じ『専門医』という資格なのに、”割と簡単に取得できる専門医資格” と ”取得するのがすごく難しい専門医資格” といった格差が生まれてしまいました。
各学会認定の専門医資格の格差を是正するため、2018年に一般社団法人日本専門医機構が設立され、乱立した専門医資格の整備に取りかかり始めました。
専門医機構認定専門医
乱立した専門医を整備するため、専門医機構は『基本領域専門医19分野』と『サブスペシャリティ専門医29分野』、それ以外の『機構認定外専門医』に分けました。
「サブスペシャリティ専門医はいずれかの基本領域専門医の資格を取得した後で取得してね。」というような構造となっています。
上の表に含まれない『専門医』は ”機構認定外専門医”であり、どちらかというと「マイナー」な分野というイメージです。(実際はとても重要な専門医がたくさんあります。あくまでもイメージの話です。)
アレルギー専門医はその認知度や患者数の多さ、社会における役割の大きさなどから、サブスペシャリティ専門医に含まれるはずでした。
『アレルギー専門医』に対してまさかの専門医機構からのダメ出し!
『アレルギー専門医』は上記の新制度でスタートする予定だったのですが、直前で専門医機構から「待った」がかかりました。その理由が・・・
「アレルギー専門医は内科専門医だけが取得可能とすべきである」だそうです。
現状では、内科専門医・小児科専門医・皮膚科専門医・耳鼻科専門医・眼科専門医のいずれかの資格を有していればアレルギー専門医試験を受験することが可能です。
「ごちゃごちゃしているから、入り口を一つにしなさい。」という意味かもしれませんが、これだと小児科出身のアレルギー専門医がいなくなってしまいます。
現状、食物アレルギーの多くを「小児科出身のアレルギー専門医」が担当しており、内科出身のアレルギー専門医の先生方は食物アレルギー診療には不慣れです。
もしこの主張が通ってしまうと ”アレルギー専門医なのに食物アレルギーをほとんど診たことがない” という状況になってしまいます。
専門医機構に対して猛反発
「専門医機構はアレルギー分野について理解がなさすぎる」という声が各所から噴出し、各種学会やアレルギー患者会から『意見書』が提出されたようです。
その後の動きはないのですが、近いうちに修正されるのではないかと期待されています。
下手をすると『アレルギー専門医』という資格が消滅しかねません。余談を許さない状況です。
良い方向に解決されるのを切に願います。
文責; 小柳貴人(医学博士・アレルギー専門医 ・小児科専門医)
コメント