ガジェット

脅威の『Chat GPT』

https://i0.wp.com/oyanagiallergyclinic.com/wp-content/uploads/2021/10/ym196966341910114216315.png?resize=256%2C256&ssl=1
Dr.小柳

遅ればせながら、今話題の『Chat GPT』をいじってみました。

Chat GPT

Chat GPT とは

Chat GPT は、OpenAIが開発した大規模な言語モデルです。GPTとは “Generative Pre-trained Transformer” の略であり、大量のテキストデータを学習することにより、自然言語処理の様々なタスクに対して優れた性能を発揮します。

Chat GPTは、人工知能による対話システムの開発に使用されることがあります。ユーザーが入力した質問や会話に対して自然な返答を生成することができます。

めちゃくちゃ話題になっています

今、この『Chat GPT』がめちゃくちゃ話題になっています。

今までのAI(Siriとかアレクサとか)は少し難しい質問をすると「申し訳ありません。わかりません。」という答えが返ってくることが多かったのですが、この『Chat GPT』はどんなにマニアックな質問でも、膨大なデータベースから情報を拾って必ず答えてくれます。(内容が完全に合っているとは限りませんが・・・)

『Chat GPT』について様々な使い方が提唱されており、「プログラミングをお願いする」「記事を書いてもらう」「英会話などの話し相手になってもらう」等々、無限大の活用方法があります。

Chat GPT に文章を書かせてみた

遅ればせながら、私も『Chat GPT』デビューしてみました。
では早速、アレルギーに関連する記事を『Chat GPT』に書いてもらいましょう!

食物アレルギーのお子さんのいる親に向けて、腸内細菌と食物アレルギーの関係についての記事を1000文字程度で書いてください。

↓ここから

食物アレルギーのお子さんを持つ親御さんにとって、お子さんが健康に過ごすための情報収集は重要な課題です。腸内細菌と食物アレルギーの関係についても、最近では注目されています。以下にその関係について説明します。

まず、腸内細菌は、健康な腸の維持に重要な役割を果たしています。腸内細菌の種類や数が不足していると、腸内環境が悪化し、様々な病気のリスクが高まります。また、腸内細菌は、食物アレルギーに関与する免疫系の働きにも関係しています。

食物アレルギーは、免疫系が食物の成分を異物と認識し、異常な反応を起こすことで発症します。最近の研究では、腸内細菌がこの免疫反応に影響を与えることが示唆されています。例えば、腸内細菌の多様性が低下すると、食物アレルギーのリスクが高くなることが報告されています。

一方、腸内細菌の種類や数を増やすことで、食物アレルギーの予防や改善に役立つことが期待されています。例えば、ビフィズス菌やラクトバチルス菌など、特定の腸内細菌を含むプロバイオティクス(乳酸菌など)を摂取することで、アレルギー反応の軽減が報告されています。

ただし、腸内細菌と食物アレルギーの関係はまだ十分に解明されていないため、必ずしもプロバイオティクスがすべての子どもに有効であるわけではありません。また、プロバイオティクスを含む食品の摂取には、アレルギー反応を引き起こすリスクもあるため、注意が必要です。

したがって、腸内細菌と食物アレルギーの関係を理解し、専門医の指導を仰ぎながら、子どものアレルギー管理に取り組むことが大切です。

↑ここまで 原文ママ

どうですか?
この記事をたった10秒くらいで書いてくれました!

なんの修正もしていないのですが、一般の方向けにとてもわかりやすい文章になっています。内容も特に間違っている部分はなさそうです。

次世代のAI

『Chat GPT』の登場により、AIは ”次の段階” に入ったようです。

AI(人工知能)の急成長により、近い将来、「ホワイトカラーの9割が仕事を失う可能性がある」と本気で危惧されています。

https://i0.wp.com/oyanagiallergyclinic.com/wp-content/uploads/2021/10/ym196966341910114216315.png?resize=256%2C256&ssl=1
Dr.小柳

このブログも毎日『Chat GPT』に書いてもらおうかな・・・ボソッ

文責; 小柳貴人(医学博士・アレルギー専門医 ・小児科専門医)

クリックで『いいね!』 (4 いいね!)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。